山梨県立身延高等学校 > 教育活動 教育活動 2024年12月2日 上級学校見学会 『Dream Project』 本校では進路実現に向けて様々な行事を行っています。夏休みには1,2年次生が県内の公立大学へ見学に出かけ、10月には1年次生が早稲田大学を訪問してきました。先進的な研究の現場で、理系・文系それぞれの特色を見学することができました。 2024年11月15日 環境防災講演会 「災害に備えるための地図とその活用」と題し、いつどこで起こるかわからない巨大地震や自然災害に対して、国土交通省 国土地理院 関東地方測量部より講師をお招きし、1年次生が専門家からの講義を受けました。(9月4日) 地理院地図の機能についても解説していただき、自分たちが暮らす地域はどんな場所にあってどんな災害・被害が起きやすいかなど、ポータルサイトを利用して分析し、事前によく... 2024年11月14日 キャンパスツアー 1年次生全員と2年次の進学希望者を対象に、進路選択の一助となるよう県内公立大学キャンパスツアーを開催しました。都留文科大学と山梨県立大学にてそれぞれ大学より説明を受け、構内を見学してきました。実際に大学を訪れることで、多くの生徒の進路意識が向上しました。(8月19日) 10月9日には、分野別の進路ガイダンスが身延町総合文化会館で行われ、1・2年次生が参加しました。 将来... 2024年11月9日 中高一貫教育事業 7月31日防災セミナー(中高生対象) 地域においてリーダーとして防災活動を推進していく意欲や知識を持った人材育成のため、身延町役場の方より避難所運営についての講義、ワークショップ(シュミレーション訓練・避難所生活)などを行いました。 8月5~7日サマーセミナー(中学生対象) 国語・数学・英語の3教科(基礎・応用)について身延中学校・南部中学校・早川中... 2024年6月24日 授業公開週間 6/19~21 前期授業公開週間を実施いたしました。月末に行われる学園祭のため、通常時刻より5分短縮した設定で行われました。 2024年6月24日 教育実習生2名 本校卒業生が教育実習のため、6/3~21の3週間、先生として戻ってきてくれました。教科は数学と保健体育で2年B組と3年A組に配属となり、初めは緊張していたようですが、最終日には和気あいあいと集合写真を撮っていました。身延高校で学べたことが財産となっていると語ってくれた実習生、3週間お疲れ様でした。 2024年6月24日 奨学金及び部活動助成金交付式 6/13 身延高校同窓生並びに同窓会の皆様方の温かいお志により、生徒個人への奨学金や部活動強化助成金・運営助成金等をいただいております。今年度交付を受ける生徒、保護者、部活動代表者が交付式に出席しました。 同窓会長様へ代表生徒が、これからも学力向上、夢の実現に向けて精一杯努力していくことを誓い、大切に使わせていただきますと宣誓をしました。 2024年6月14日 職業人講話 身延高校1年次では『夢の発見』のため、多種多様な「みらい」をプランニングしていきます。「産業社会と人間」と「総合的な探究の時間」の年間計画が組まれています。5/31は、地元特産物企業の方と本校を卒業し、薬剤師として病院勤務されている先輩から講話を聴き、積極的に質問するなどして職業についての学びを深めました。 2024年6月12日 特進クラス進路学習会 5/18(土) 1年次特進クラス生徒・保護者向けの第1回進路学習会を開催しました。 大学進学や学習に対する意識向上を図り、より適切な進路選択のために正確で精選された情報提供を行いました。 2024年6月12日 マナーアップ運動 5/15 身延駅~本校校門において、教職員が地域及び交通機関、警察署の方々と連携しながら、電車やバスの乗車マナー向上や交通安全の呼びかけを実施しました。 2 / 5«12345»